HOME
CONCEPT
SHOP
SHISHA
HOWTO
MENU
REVIEW
NEWS
FAQ
HOME
CONCEPT
SHOP
SHISHA
HOWTO
MENU
REVIEW
FAQ
SHISHA
シーシャ
シーシャとは
About SHISHA
起源の説はさまざま!
シーシャは「水たばこ」や「フーカー」とも呼ばれる喫煙器具のことを指します。
諸説ありますが、一般的には中近東のイスラム圏で誕生して広まったとか。
何はともあれ、ゆったりと香りや味、そして何より「時間」を楽しむ嗜好品です。
仕組み
紙たばことは違い香料を混ぜて湿った状態のたばこの葉(フレーバー)を使うのがシーシャの特徴です。
フルーツやお菓子の味、紅茶風味のフレーバーもあり、
それらを混ぜることにより味の種類は無限大になります。
好きな服、好きな音楽といった趣味嗜好の様に
あなたの好みの味を一緒に見つけてみませんか?
特徴
FEATURE
フレーバー
紙たばことは違い香料を混ぜて湿った状態のたばこの葉(フレーバー)を使うのがシーシャの特徴です。
フルーツやお菓子の味、紅茶風味のフレーバーもありそれらを混ぜることにより味の種類は無限大になります。
MOSHはフレーバーの箱が壁に飾られています。
お好きな味や、気に入ったパッケージで感覚的にお選びいただいても楽しいですよ!
水たばこ
気圧差を利用することにより吸い込む煙は全て水にろ過されて口に運ばれていきます。
よってまろやかな口当たりになり、非喫煙者の方や女性の方にも受け入れられやすいです。
MOSHは初めてのシーシャでのご利用や、女性のお客様も多くいらっしゃいます。
炭
シーシャ専用の炭を使い、間接的にフレーバーを温め、煙を出します。
紙巻たばこや葉巻は直接火をつける温度よりも低い温度の炭でじっくり火を通すことで煙がマイルドになり、タバコ感というよりもフレーバーそのものをしっかりと味わうことができます。